自分のサイトで、eギフトカードの説明をする時に、eギフトカードの購入の手順を、自分で操作しながら進めていく内容をスクショして、その画像を掲載するのはOKなのですか?お客様に、手順として、eギフトカードってこういうものですよっていう知ってもらいたいためです。
こんな感じのスクショです。これ自体違法なんでしょうか??
また、自分用にとして購入した方が、利用した後、残高が残っているeギフトカードを(10桁)番号お友達に教える・あげるのはOKとしてよいのですか?
@KINOKAORI さん、ご質問いただきありがとうございます。
どちらも特に問題ない認識でございます。ご不安に思われた理由などありましたら、よろしければお聞かせください!
eギフトカードのお客さまへの紹介ページとしては、eギフトカードを購入する(お客様用)も適宜ご利用ください。
ありがとうございます。
別の質問なのですが、お客様がお買い物で決済を済ませると、自動的にメールが送られるとこちらのコミュニティに書いてありましたが、どういう文面でとどくのでしょうか?こちらであらかじめ作っておくものなのでしょうか?メールとSMS通知→ご注文の確認の編集の箇所の内容とはまた別物ですか?? ●テキストメッセージアラート 「注文状況に関するテキストメッセージを顧客に送信します」という項目にチェックを入れると自動的に、決められた文章がとどくということですか?
@KINOKAORI さん
「メールとSMS通知」を見ていらっしゃるとのことなので、Square オンラインビジネスで決済があった後にお客さまに送られるメールについてのご質問でよろしいでしょうか?
その場合は、はい、「ご注文の確認」など、それぞれのメールを必要に応じて編集していただいたものがお客さまに送られます。未編集の場合は、あらかじめ用意された文面で送信されます。詳しくはSquare オンラインビジネスの店舗のEメールをカスタマイズするもご参照ください。
画像やメッセージ本文の編集結果のご確認は、ぜひ決済のテストも兼ねて、100円のテスト用商品を作成し、テスト決済を行って実際のメールをご確認ください。テスト決済後には、払い戻しを行ってください。
テキストメッセージアラート 「注文状況に関するテキストメッセージを顧客に送信します」
について、こちらにチェックを入れていただくと、お客さまが決済時に携帯電話番号を入力された場合にSMS(ショートメッセージ)がEメールとは別に送信されます。
他にもわからないことがございましたら、コメントいただくか、Squareサポートまでお問い合わせください!
Square Community