飲食店が酒類販売をする場、同事業となりますか?

飲食店が、酒販免許を取得し、酒類販売を行う場合は、同事業となりますか?

それとも別でアカウントを取る必要がありますでしょうか?
税金の問題上、レジを一般飲食と、酒類販売と分けて利用する予定です。

 

よろしくお願いします。

688件の閲覧回数
メッセージ1/4
不適切なコンテンツを報告
3 返信
Square Community Moderator

@Plateau さん、ご質問ありがとうございます。

 

現在Squareにご登録いただいている事業・業種で販売される場合は、アカウントを分けていただく必要はありません。管理を分けたい場合は、物販用に別の店舗を作成することも便利かもしれません。

1つのアカウントで複数店舗を管理する

 

*関連する記事

店舗を追加できるのは、同事業・同業種に限りますのでお気をつけください

 

他にもわからないことがございましたら、コメントいただくか、Squareサポートまでお問い合わせください!

 

間宮 −Mamiya
Square コミュニティ管理者
解決策や有用な回答には、ログイン して ベストアンサーとしてマークをクリックしましょう!
685件の閲覧回数
メッセージ2/4
不適切なコンテンツを報告

こんにちは。

現在、デリのオープン準備をしています。メインはスープやサンドイッチなどの飲食ですが、同じ店舗内にパスタ、オリーブオイル、スパイスやソースなどを扱う小売コーナーも設ける予定です。

状況は以下の通りです:

  1. デリと小売は同じブランド名で運営し、会社は1つの合同会社で管理しています。
  2. メイン事業は飲食のため、Squareの登録業種は「飲食」で登録しました。
  3. 銀行口座は分けず、1つの事業として運営します。

確認したい点:

  • この場合、飲食と小売は同じ「事業/業種」と考えて問題ないのでしょうか?
  • 小売商品の在庫を正しく管理したいため、1つのアカウント内で「店舗」を分けて管理した方がよいでしょうか? それとも1つにまとめて運用する方が現実的でしょうか?
  • もし「店舗」を分けた場合、取引ごとにその都度ログイン/ログアウトをして切り替える必要があるのでしょうか?

アドバイスをいただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

57件の閲覧回数
メッセージ3/4
不適切なコンテンツを報告

@monaskitchen さん、ご質問ありがとうございます!

 

ご登録には、同一の店舗で飲食も販売しつつ小売を販売される場合には、比重の高い方の業種での登録をお願いしております。

 

店舗ごとに在庫を分けたい場合には、売上金の入金やお取引履歴も店舗ごとに分かれること、また、同一端末上で、店舗の切り替えが毎回必要になりますことを予めご了承くださいませ。

 

なお、アカウント作成時の審査および利用開始後に、審査部門から途上審査などで別途案内があった場合にはそちらの案内を優先していただきますようお願いいたします。

 

他にもわからないことがございましたら、コメントいただくか、Squareサポートまでお問い合わせください!

伊藤 −Ito
Square コミュニティ回答担当
解決策や有用な回答には、ログイン して ベストアンサーとしてマークをクリックしましょう!
13件の閲覧回数
メッセージ4/4
不適切なコンテンツを報告