クレジットカードの情報の保存・取り扱い、個人情報の保存・取り扱いについて

いつもお世話になっております。
 
※一度投稿させていただいたのですが、プロフィールを確認したところ、「質問は投稿されていません」となっていたため、再度投稿させていただきます。
 
この度、squareオンラインビジネスにてオンラインショップの開設を検討しております。
店舗を構えての営業は予定しておりません。
つきましては、クレジットカードで決済を受け付ける際のクレジットカード情報の保存・取り扱いとお客様の個人情報の取り扱いについてお尋ねしたく投稿致します。
 
①.私が開設したショップにてお客様が商品を購入する際に使用するクレジットカードについて、次回以降クレジットカード情報の入力を省略できるようにすることはできますでしょうか。
 
②.①が可能な場合、お客様がクレジットカード情報を保存することを選択した場合に、その都度、「クレジットカード情報利用承諾書」を送付し、署名をいただく必要があるのでしょうか。
 
③.①が可能な場合、設定はどこから行えますでしょうか。
 
④.オンラインショップにてクレジットカードでの決済を受け付ける場合、PCI標準に準拠している環境を構築する必要はございますでしょうか。
 
⑤.オンラインショップ上でもpaypayでの支払いを受け付ける事は可能でしょうか。
 
⑥.私が開設したショップにてお客様が商品を購入する際にご入力いただく、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を、次回以降省力できるようにすることは可能でしょうか。
 
➆.「自動顧客登録」をオンにした場合、お客様が取引をした際に自動的に顧客情報として登録されるのでしょうか。お客様が個人情報を保存するか、しないかの選択は可能でしょうか。
 
⑧.⑥が可能で、お客様が個人情報の保存を希望された際に、私の顧客情報に手入力、又は「自動顧客登録」にて登録した際の情報も暗号化されているということでしょうか。
 
以上です。
既にご回答頂いている内容でしたら、不勉強で申し訳ございません。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただきますようお願い申し上げます。
 
 
949件の閲覧回数
メッセージ1/5
不適切なコンテンツを報告
4 返信

@SHUKEKORO さん、

 

総括して申し上げるならば、営業チームに上記質問を送られた方がよろしいかと思います。

 

以下私の見解で恐縮ですが...

 

・「クレジットカード情報利用承諾書」はこちらのドキュメントでお間違いないでしょうか。

この投稿で承諾書について解説されていますが、使用例として「月ごと・四半期ごともしくは、不定期に発生する請求に対して、カード名義人が加盟店にカード利用を継続的に許可する目的」が挙げられていますので、お客様が都度オンラインショップにて購入ボタンを押されるような場面では使われることはほぼ無いと思います。(すくなくともAmazonなどの大手オンラインショッピングサイトでこのようなドキュメントを見たことはありません)

 

・PCI標準に準拠している環境について

PCI DSSに準拠する必要があるのは、ご自身でクレジットカード請求システムを組み、お客様から生のカード情報(セキュリティーコード含み)を電子的にいただいて処理する場合に準拠しているという認定を取ってくる必要があります。そうでない場合は、不要と判断できます。

918件の閲覧回数
メッセージ2/5
不適切なコンテンツを報告

コメントありがとうございます。

こちらに投降した後に、squareサポートに直接メールで問い合わせをし、解決することができました。

 

クレジットカード情報利用承諾書とPCI標準について、ご説明下さり、ありがとうございます。

場面を想定して説明して下さり、改めて理解することができました。

 

 

911件の閲覧回数
メッセージ3/5
不適切なコンテンツを報告

お役に立てたようで幸いです。

903件の閲覧回数
メッセージ4/5
不適切なコンテンツを報告

  

918件の閲覧回数
メッセージ5/5
不適切なコンテンツを報告