TerminalAPIを使ってシステムの開発を進んでいます。細かいところですが、Create Terminal Checkout APIについて、下記2点を教えていただきたい。
1.Checkoutのタイムアウトはどう設定しますか?
1-1 API Referenceに従ってpayment_optionsのdelay_durationを設定したら、「autocomplete must be false to support delay_duration」のレスポンスエラーが発生。
1-2 payment_optionsのautocompleteをfalseに設定したら、「autocomplete=false is not currently supported in: JP」のレスポンスエラーになりました、日本では使えないらしい。
日本で利用する場合、Checkoutのタイムアウトはどう設定すれば良いのを教えていただければ助かります。
2.領収書が自動印刷するように設定することはできますか?
@vrc_w さん、ご質問ありがとうございます。
1. エラーに記載がある通り、残念ながら、こちらは日本ではまだサポートされてない機能とのことです。機能がリリースされた場合、Changelogにてご確認いただけます。
2. ご希望に添えず申し訳ございませんが、領収書に関しても現在サポートされておりません。レシートでしたら、自動印刷可能です。Print or Issue Receipts for Cash Payments and Previous Transactions にて詳細をご確認いただけます。
更に詳しいご質問がある場合は、こちらから英語で開発者サポートへお問い合わせ下さい。
他のAPI利用者から回答が得られやすい、開発者用コミュニティもぜひご活用ください:Square Developer Forum
ご回答いただき、ありがとうございます。
1.承知しました。
2.情報共有ありがとうございます、助かります。レシートの自動印刷機能を利用します。
また、英語の開発者サポートへの問い合わせについて、改めてアカウントを作成する必要ですか?ずっとローディング中ではいれないらしい。
Square Developer Forumのアカウントは作成しましたけど、権限がブロックされたようです、トピックの作成と返信などはできないです、同じメールで作成したアカウントとなりますから、どういうステータスになるのかご確認いただけますか?
@vrc_w さん
担当者にDeveloper forumのアカウントについて確認いたしましたところ、現在投稿できる状態となっており、すでにコメントの投稿をいただいているようだとのことでした。似た内容の投稿がすでにあったため、投稿がブロックされた可能性があるとのことでございました。
Developer forumをぜひご活用ください😊!
Square Community