@koichi09 さん、回答が遅くなり申し訳ございません。
近年、一般的に、クレジットカード決済におけるセキュリティは、従来よりも厳しくなってきていると思われます。
(2025年3月から3Dセキュアに関する変更や、クレジットカードICチップ挿入対面決済には暗証番号入力の必須となるなど)
弊社システム上でのカード情報の保存の手順に変更はございませんが、カード情報の保存の際にも、クレジットカード発行会社によって承認されないことがございます。承認されなかった理由の詳細は、Squareには通知されないため、弊社にて詳しくお調べができません。
カードのご利用状況やお申し込みのカード種別により、他の店舗で利用できていた場合でも、承認がされないこともございます。
この場合は、カード保有者様からカード発行会社へ、「Squareの決済システムを利用したカード情報保存が承認されなかった」など、詳細をご説明いただき、ご確認いただくようお伝えください。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
@かきまろ さん、ご質問ありがとうございます。
該当のカードでは決済はできるものの、カード情報の保存ができないというご状況でしょうか。
カード情報の保存は、どの媒体(Square データや請求書、Square ターミナルなどその際にお使いの機能)でおこなっていますか?また、発生するのは特定のカードのみか、複数のお客さまのカードで確認されるか、どちらでしょうか。
カードごとのご契約内容や仕様により、情報の保存ができない可能性は考えられますものの、まずは上記についてこちらへのコメントかSquare サポートまでお聞かせいただければ幸いです。(こちらでご回答いただいた場合、状況によってはさらにSquare サポートへお問い合わせいただき、アカウントの状況を把握しての調査が必要となる場合がございます。ご了承ください。)
*関連する記事
私の事業でも最近同じような現象が起こっています。
お客様に定期決済でカード保存していただくためにチェックしていただいて
決済してもらっても、カードが保存できないことが次第に増えてきました。
同じお客様で違うブランドのカードで試してもらっても保存されないようです。
私自身は自分で試してみると出来ます。
これまで数100人と大丈夫だったのですが、2024年以降しばしば起こるようになっています。
2025年には、5名ほどが保存できなくなっています。
明らかに何が変わり、影響しているような気がしますが、、、
できれば改善方法をご教示頂けますと幸いです。
@koichi09 さん、回答が遅くなり申し訳ございません。
近年、一般的に、クレジットカード決済におけるセキュリティは、従来よりも厳しくなってきていると思われます。
(2025年3月から3Dセキュアに関する変更や、クレジットカードICチップ挿入対面決済には暗証番号入力の必須となるなど)
弊社システム上でのカード情報の保存の手順に変更はございませんが、カード情報の保存の際にも、クレジットカード発行会社によって承認されないことがございます。承認されなかった理由の詳細は、Squareには通知されないため、弊社にて詳しくお調べができません。
カードのご利用状況やお申し込みのカード種別により、他の店舗で利用できていた場合でも、承認がされないこともございます。
この場合は、カード保有者様からカード発行会社へ、「Squareの決済システムを利用したカード情報保存が承認されなかった」など、詳細をご説明いただき、ご確認いただくようお伝えください。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。昨今のセキュリティの情勢理解致しました。
お客様がカードを保存するにチェックをつけて決済をしたのに、保存されなかった場合、お客様側に保存がされなかったという通知はいきますか?
@koichi09 さん
確認いたしましたところ、Square 請求書にお客さまがカード情報を入力し、同時に「カード情報を保存する」にチェックを入れて決済した際、決済は完了したがカード情報が保存できなかった場合は、その際にお客さまへは決済完了のメールは届きますが、カード情報が保存できなかった旨は通知されない仕様でございました。(決済もできない場合は、決済画面でエラーが表示されます)
お客さまには、次回請求の際に保存に失敗したカードでの決済ができなかった旨の通知が届きます。
カード情報保存失敗の通知も届けば、お客さまと加盟店さま双方にとってより便利かと思います。担当部署には改良を要望いたしました。
今後もお気づきの点がありましたら、こちらやSquare サポートまでお聞かせください!
Square Community